2019
01.23
sasazuka rent analysis

笹塚賃貸物件分析(最終回)

Propre Insight

English / 中文 / 日本語

これまで家賃単価と募集期間の2つの切り口でヒートマップを作成してみた。

最後に、これらのヒートマップを重ね合わせることによって、「高単価-短募集期間」「高単価-長募集期間」「低単価-短募集期間」「低単価-長募集期間」の4つのエリアにまとめてみた。

sasazuka rent analysis

一般的に、駅に近い方が単価も流動性も高いと思われがちだが、流動性という観点では、必ずしも駅からの距離と流動性はあまり関係がなさそうだ。もちろん、家賃を低く設定すれば流動性が高くなるというような相関関係はあるが、高い流動性を保ちつつ「幾らまで家賃単価を高く設定できるか」は投資家にとって一番気なるところではないだろうか。

この答を導き出す入口として、まずは同じ駅周辺でも、そこが潜在的に強気の家賃設定ができるエリアかどうかを定量的なデータに基づいて把握することは重要な確認作業のひとつといえよう。

 

Propreではこのような分析を全国の主要都市で展開しています。お知りになりたいエリアなどがあればお気軽にお問合せください。

お問い合わせ

(空間データ分析および地図作成にはQGIS、SAGA GISを使用。)